みなさんは ”歯周病“ や ”歯槽膿漏“ という言葉を聞いたことがありますか?
知っていそうで知らない歯周病という歯の病気。
今日は、その”歯周病”について詳しくお話したいと思います。
歯周病という言葉、最近では歯の特集番組や、CMなど、日常生活でも聞くことが多いでしょう。
しかし、多くの方は、言葉は知っているけれど実際にどんなものか知っていますか?
と聞かれると、詳しく答えられる方は、そう多くはないのではないかと思います。
そして、自分で歯周病を自覚している人は少ないのではないでしょうか。
歯を失う一番多い原因が歯周病によるものです。
歯周病とは、歯垢(細菌の塊)から毒素が発生することによって歯の周りの骨が溶け、歯が揺れたり、歯茎が腫れたりして、最終的には歯が抜けてしまう病気です。
実は、日本人の成人 約80%がかっている病気なのです。
一般的に歯周病の進行段階は、歯肉炎→軽度歯周炎→中度歯周炎→重度歯周炎という流れで分類されます。健康な状態から順を追って、その症状を見ていきましょう。
歯周組織によって歯がしっかりと支えられています。歯茎は健康的なピンク色で引き締まっており、歯と歯の間にぴったりと密着していて隙間もありません。また、ブラッシングの際に出血することもありません。
・歯茎が赤みを帯びて腫れたような状態になる
・ブラッシングをした時に出血することがある
歯肉炎は、歯周病になる手前の症状のことで、歯茎にのみ炎症が起きている状態です(歯を支える顎の骨には影響は及んでいません)。歯周ポケットにプラークが溜まり、プラークに潜む歯周病菌によって歯茎に炎症が起こります。
歯肉炎の段階では痛みがないため、なかなか症状に気付くことができません。
歯茎の腫れや出血があっても、「大したことはない」と放置してしまう人も多いようです。
・歯茎が赤くなって腫れる
・ブラッシングや食事の際に歯茎の縁(境目)から出血する
・冷たい水がしみることがある
・指で歯を押すと前後に動く
歯肉炎が進行して、さらに細菌感染が進んだ状態です。軽度歯周炎では歯茎の炎症に加え、歯を支える顎の骨が溶かされはじめるのが特徴です。
また、この段階になると、歯周ポケットも徐々に深くなってきます(2~4mm)。
・歯茎の腫れがひどくなりブヨブヨと腫れぼったくなる
・歯茎からの出血が増える
・歯周ポケットから膿が出る
・口臭が気になるようになる
・歯茎が痩せて、歯が長くなったように見える
・歯が前後・左右にグラつくようになる
・歯が浮いたような感じがして、固いものを噛むときに違和感・痛みを覚えることがある
軽度歯周炎より、さらに顎の骨が溶かされた状態です。
歯周ポケットはさらに深くなり(4~6mm)、プラーク・歯石がぎっしりと溜まっています。
この状態まで進行すると歯周ポケットの奥まで歯ブラシの毛先が届かないだけでなく、痛みも感じるのでご自身で歯磨きができず、さらに症状が進行していきます。適切な治療を受けずにいると、症状は悪化していく一方です。
・歯茎が真っ赤に腫れあがり、膿が出る
・歯茎からの出血がひどくなる(歯周ポケットの奥から出血するようになる)
・歯のグラつきがひどくなり、食事にも不自由が出る
・歯の隙間が目立つようになる
・歯が長くなったように見える
・口臭が強くなる
重度歯周炎では、歯を支えている顎の骨が大きく溶かされ、歯のグラつきがひどくなるのが特徴です。
歯周ポケットは非常に深くなり(6mm以上)、歯根には多量のプラーク・歯石が付きます。重度歯周炎の状態を放置しておくと、やがて歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病によって失われた歯や歯茎、顎の骨は2度と戻ることはありません。
初期の歯周病の状態では自覚症状がないのが特徴のため
お口の中で気が付かないうちに進行してしまうことが多いのです。
恐ろしい病気ですよね。
しかし、歯周病は適切な治療やメンテナンスを行えば進行を抑え、予防が出来る病気でもあります。
初期のうちに治療やメンテナンスを受けていれば、年をとっても自分の歯でおいしく食事ができる可能性が高まります。
当院の患者様に普段の歯みがきで治せますか? とよくご質問をいただきますが、
歯周病の予防は可能ですが、一度かかってしまうと自然に治癒はしません。
歯周病の予防としては、自分で行う「セルフケア」と、プロの力を使って行う「プロケア」があります。
セルフケアの代表的なものといえば
“ハブラシ“ですよね。
お口の中、歯並びは1人1人違いますので、その人に適した歯磨きの仕方も1人1人異なります。
お口の状態にあった歯ブラシを使って、毎日一本一本丁寧に磨いていきます。
その時に注意するのは、歯ブラシに強い力をかけすぎないように、小刻みに動かすようにブラッシングしていくことです。
歯周病の根本的な原因は歯垢(プラーク)ですので、歯磨きで歯垢(プラーク)を除去すれば歯周病を予防する事が出来ます。
しかし、セルフケアをしっかり行っていても歯みがきだけでは落とせない汚れがあります。
これらを落とすためにはプロケアを受けることが大切になります。
プロケアとは、歯科医師や歯科衛生士がゴムのチップのついた専用の機械を使って、歯磨きでは落ちない歯の汚れや細菌の巣(バイオフィルム)を取り除きます。(PMTC)
施術後は歯の本来の白さやツヤツヤ感が出て、汚れがつきにくくなります。
プロケアでは多くの細菌を取り除く事ができ、歯周病の予防になります。
その他プロケアでは
・口腔内の確認
・歯みがき指導
・歯肉の検査
・歯周病菌の確認
・歯石の除去 など行います。
歯周病から大切な歯を守るためにも「セルフケア」と「プロケア」のバランスが大切です。
プロケアによって状態を整えた歯周環境を維持するために、毎日のブラッシングによってプラークコントロールしていきましょう。