訪問診療
訪問診療とは

訪問診療とは、通院が困難な方のために、歯科医師や歯科衛生士がご自宅や施設に訪問し、歯科治療や口腔ケアを行うサービスです。
- 身体が不自由で歯科医院へ通院が難しい
- 家族が寝たきりで歯科医院に連れて行けない
- 入院中の親族が口腔内の状態が悪い
訪問歯科の対象者について
以下のような方が対象となります。
- ご高齢で通院が困難な方
- 介護を受けている方
- 身体的な障がいをお持ちの方
- ご自宅や施設で療養中の方
- お願い
- 訪問歯科診療の受診対象となる方は「お一人での通院が困難な方」となります。「通院するのが面倒」「混み合うからいやだ」「待ち時間が苦痛」などの理由は、訪問歯科の対象とはなりませんのでご注意ください。
また、当院は外来及び訪問診療のご要望が多く、すべての患者様に対応できない状況です。 現状、より訪問診療の必要性の高い介護保険をお持ちの方のみ訪問診療をお受けしております。(要介護あるいは要支援者)
訪問対応エリアについて
訪問可能場所は、以下、患者様が寝泊りしている場(住居や施設など)です。
- ご自宅
- 養護老人ホーム
- 有料老人ホーム
- グループホーム
- 特別養護老人ホーム
- 介護医療施設
- 障害者支援施設 など
※デイサービス・デイケアなどは通所施設(寝泊りする場所ではない)なので、訪問診療はできかねます。
※保険で訪問診療を行えるエリアは、医療機関(歯科医院)から半径16km以内と定められています。16kmを超えた場合、自費治療となりますことをご了承ください。
訪問診療の内容について
「入れ歯の作成」「入れ歯の調整」から「虫歯治療」「歯周病治療」等幅広く対応しております。歯科医院と同じ高いレベルの治療を受けることが可能です。
虫歯治療
虫歯を削るための機械や材料をお持ちして、診療室と同じように治療させていただきます。必要であればレントゲンの撮影も訪問先で行うことが可能です。
義歯治療
新しい義歯の製作、痛むところの調整、外れやすい義歯の裏打ちなど、患者様のお悩みを伺い治療させていただきます。
抜歯
ポータブルレントゲンを用いて歯の状況を確認するので、訪問先での抜歯も対応可能です。痛みの少ない処置を心がけています。
口腔ケア
誤嚥性肺炎の予防として、ご自宅や施設に伺い歯科治療や口腔ケアなどを行っております。「美味しい食事を味わうこと」「会話を楽しむこと」は、お口の健康があってこそ実現するものです。
お口の健康は、身体の健康だけでなく心にも影響することもあり、「笑顔で感情を表現すること」にも繋がります。
自宅で治療を受けることのメリット
- 通院の負担を軽減外出の手間がなく、移動に伴うリスクを減らせます。
- ご家族の立ち会いが可能ご家族と一緒に治療内容を確認しながら進めることができます。
- 住み慣れた環境でリラックスして
治療を受けられる環境の変化によるストレスが少なく、リラックスして治療を受けられます。 - 他の医療・介護サービスと連携しやすい訪問看護や介護サービスと連携し、総合的なケアを提供できます。
訪問時間について
訪問診療の時間は、予約制となっております。ご家族やケアマネージャーさんと連携を取りながら行います。詳しくはお問い合わせください。
治療費用・保険について
訪問診療は健康保険制度や介護保険制度を利用することが出来るので、費用などの心配もありません。
- 医療保険の適用
- 介護保険による口腔ケア
- 交通費についてはお問い合わせください
訪問診療の流れについて

- お問い合わせ・お申し込みお電話またはwebフォームよりご連絡ください。「患者様のお口の状態」「住所」「連絡先」「要介護度」などをお伺いします。希望の訪問日程もお聞きし、当院から訪問日時の提案を折り返しさせていただきます。
- 訪問日時の決定ご家族やケアマネージャーさんと連携を取りながら、ご希望の日時を調整し訪問日を決定します。
- 初回診察・治療開始口腔内の状態を確認し、治療計画を立てます。診察結果に基づき、適切な治療を開始します。
- 定期訪問(必要に応じて)症状や治療計画に応じて、定期的に訪問します。
- 治療終了・アフターケア治療終了後も、必要に応じてフォローアップを行います。「美味しい食事を味わうこと」「会話を楽しむこと」「笑顔で感情を表現すること」にはすべてお口が関わっています。当院では、治療終了後も継続的にお口の健康を守るお手伝いをしております。
よくある質問
Q.自費診療はあるのでしょうか?
A.基本的には保険診療となりますが、自費治療もご要望がありましたら担当医にご相談ください。
Q.予約はどうすればよいのでしょうか?
A.まずは当院へご連絡ください。(お電話またはwebフォーム)「患者様のお口の状態」「住所」「連絡先」「要介護度」などをお伺いします。また、ご希望の訪問日程もお聞きし、当院から訪問日時の提案を折り返しさせていただきます。
Q.口腔ケアのみ利用することは
可能ですか?
A.可能です。口腔ケアは歯科医師の指示のもと歯科衛生士が実施いたします。そのため、定期的に歯科医師による診察を受けていただく必要があります。口腔内の状態によっては、歯科治療をおすすめする場合もございます。
Q.痛くてすぐ来て欲しい場合は
きてくれるのでしょうか?
A.可能な限り対応いたしますが、予約状況により対応できない場合もございます。まずはご相談ください。
Q.治療の際に、用意するものは
なんですか?
A.治療を受ける方の保険証、服用中のお薬、印鑑のご用意をお願いします。また、機材を使用するため、電源と洗面所お借りする場合がございます。
Q.訪問診療の頻度はどのくらいですか?
A.患者様の状態により異なりますが、定期的な訪問診療も可能です。
Q.1回の治療時間を教えてください。
A.治療内容によりますが、30分〜1時間程度が目安です。
Q.交通費はかかりますか?
A.交通費については、地域や条件により異なりますので、お問い合わせください。