笑気吸入鎮静法
恐怖やストレスを
軽減する治療法

気軽に歯医者に行けない理由のひとつに、「痛いから」というのがありますよね。その痛みのせいで、歯科医院が怖くなったり、治療を緊張させたりします。
当院の治療に“笑気吸入鎮静法”という治療法があります。歯科治療を受ける患者様の恐怖やストレスを軽減してくれる、治療法なんです。
主に、インプラント治療や親知らずの抜歯など、音や振動がキツイ、外科手術が必要な治療に対して行います。通常の治療時もしっかりと麻酔をかけるので、痛みを感じるコトはほとんどありませんが、よりリラックスでき、安心して治療が受けられるきっかけになるかと思います。
笑気吸入鎮静法とは?
笑気吸入鎮静法とは、無痛分娩にも使用される、極めて安全性の高い治療法です。低濃度の笑気(亜酸化窒素30%)と、高濃度の酸素(70%)を混ぜたものを、鼻呼吸によってゆっくりと吸引します。弱い睡眠・鎮静・鎮痛作用で、治療中もウトウトと眠るようなリラックスした状態になります。
体がふわっと温かくなってきたと感じる方、お酒を飲んだ時の様な、気持ちの良いほろ酔いの状態だと感じる方など、感じ方は様々。皆さん、「あっという間に治療が終わった」と感じる方が多いようです。
ちなみに名前の由来ですが、笑気を吸うコトで、不安や緊張や恐怖感などを軽減、その際、顔の緊張がほぐれ、なんとなく笑っているように見えるコトから“笑気”と付けられたそうです。
笑気麻酔鎮静法の流れ
- 説明・装着笑気についての説明後、笑気吸入装置の鼻マスクを装着。
- 吸引開始笑気を鼻から吸引します。鎮静状態へと安全に導くために、笑気の濃度を徐々に上げて行きます。濃度には個人差があります。
- 治療開始リラックス効果が現れたのを確認後、治療を開始します。治療中も鼻マスクでの吸入は持続します。
- 安静にする治療が終われば、笑気吸入は終わりです。鼻マスクを外し、ゆっくりと自然呼吸をし、安静にします。
- 体調を確認し帰宅足元のふらつきや気持ちの悪さなどがないか確認後、帰宅となります。
様々なメリットがある笑気麻酔鎮静法は副作用もほぼ無い、とても安心な治療法ではないでしょうか。痛みや恐怖心や不安という、歯科医院ならではの“ストレス”をほぼ0にするコトができるのです。
しかも、眠るのではなく会話やコミュニケーションを取るコトもできるので、自分が今どんな状態にあるのかを確認できます。歯科治療に対する不安がある方は、ぜひご相談ください。
笑気吸入鎮静療法Q&A

持病がありますが、受けられますか?
どんな持病かにもよります。高血圧や不整脈の患者様であれば、治療中に血圧や心拍数が上がってしまい、身体に負担がかかってしまうなんてコトも。笑気吸入鎮静法は、そんなストレスを軽減してリラックスさせる効果があります。治療時の、持病に対する負担を軽減してくれますよ。
合う人・合わない人、ありますか?
先程もあったように、歯科治療に対して不安や恐怖心をお持ちの方や、高血圧や不整脈などの心疾患がある方、とにかく治療中のストレスを軽減したい方には、おすすめの治療法ではないでしょうか。更に、口の中に器具を入れると「おえっ!」となる嘔吐反射が強い方などにも、おすすめです。
逆に、合わない・向いていない方は、喘息などの呼吸器系の疾患がある方、てんかんをお持ちの方などです。それに、笑気を吸収する際、鼻で吸っていただくので、鼻詰まりやアレルギー性鼻炎などで、鼻呼吸が難しい方も不向きかもしれません。その他にも、妊娠初期の方や過呼吸発作の心配がある方などです。心配な方は、診察の際にお気軽にご相談ください。
費用はどのくらいかかりますか?
笑気を取り扱う医院は少ないため、皆さん費用を心配されますが、笑気麻酔は、健康保険が適応される治療法です。約1時間の治療であれば、3割負担の患者様なら¥1,000~¥1,500程度で受けるコトができます。健康保険の負担の割合と吸入時間、肺活量や年齢などにより費用は変わってきます。治療前に必ずご説明しますので、安心してください。
笑気吸入鎮静法は、安全ですか?
笑気吸入鎮静法は、小さなお子様からお年寄りまで、幅広く治療を受けるコトができます。無痛分娩にも使用される、極めて安全性の高い治療法だからです。吸入すればすぐに効果を表し、終わればすぐに排泄されるので、吸入終了後、数分で通常に戻ります。
それに、笑気は体内でほとんど分解されません。分解されないと言うコトは、肺・肝臓・心臓などの重要臓器にも負担をかけないと言うコトです。
寝て、目が覚めたら治療が終わっている状態ですか?
笑気吸入鎮静法では、意識はある状態です。笑気の濃度を調整し、患者様それぞれに合った量を吸入していただきます。寝てしまうようなコトはありません。会話もコミュニケーションも取れます。